看護師として働いて一年ちょっと。
どうにもこの先輩と働いていて疲れるな。とかこういう先輩とは働きたくないなという看護師像が見えてきました。
今の職場は人間関係は今のところ問題ありませんが、人間なので、苦手な人もいます。
今回は一年ちょっと働いてきた中でこういう看護師とは働きたくないという人の特徴を話していきたいと思います!(※あくまで一緒に働きたくないという人です。その人の価値を否定したりするものではないので参考までに!)
かなり前のミスをいつまでも引きずる
こういう人多いのではないでしょうか?
看護師は何といっても女社会。
根に持つ人は、ちょ~~~~~~根に持ちますw
「そういえば1か月前ぐらいにもこういうミスあったよね?」
みたいな人
「人間誰でもミスしますよね?
あなたは一度起こしたミスは二度と起こさないスーパーマンなんですか?」

と言いたくなります。
起きてしまったミスは仕方がないし、そんなのをぶり返して人間関係を悪くするメリットあるんですか??
それでミスを少なくできるなら仕方がないですが、そんなこと言われたら、「またミスをしたらどうしよう」と委縮する方が多いと思います。
楽しく仕事したくないんですかね?(-_-;)
2回目に同じ業務のことを質問すると「前にも教えたよね」という
あるあるですね。
3回も4回も同じことを教えてもらうのはものによっては失礼かもしれません。
しかし、2回目ですよ?
その言葉で誰が喜ぶんでしょうか?
空気悪くする言葉に違いないですよね。
「一回教えられたらすべて覚えてこれたんですか?
あなたの看護師一年目のときをみてみたい!」
と言いたいです。
この言葉も伝える意味ありますか?(-_-;)
思うのは自由ですが、心にとどめておいた方がみんな楽しく働くことにつながるのに!(´;ω;`)ウゥゥ
楽しく仕事をするためにみんなで協力することができない人は正直理解できません。

明らかに人によって態度が違う
これもたくさんいるんですよね(-_-;)
特に3年目・4年目などの看護師に多いですね。
1・2年目の看護師に対しては強く当たり、40代・50代看護師に対してはゴマをすりすり(^▽^)/
1・2年目のつらさを一番分かってあげられるのが3・4年目看護師じゃないんでしょうか?と僕は思ってしまいます。
年下には感謝や謝罪を言えないという方も多いです。そういう見栄いりません。
ありがとう・ごめんなさいを言えない人は社会人としてどうかと思います。(今回のブログは口悪すぎですね。後で反省します(-_-;))

先生(医者)にはいい顔する
よくナースステーションで先生と雑談を話すことがあります。
雑談も楽しく仕事をする上ではありかなと思います。
でも、
「あの・・・今ナースコールなってるんですが?」
みたいなときに
一年生が出てくれるから。と見向きもせずに雑談を続けていたりする先輩ナースもいました。
みんなほかの看護師がバタバタ動いているのに雑談するのはちょっとねぇ・・・

1年生は業務を覚えるまで受け持ちのことはすべてやりなさい
1日6-8人ぐらいの患者さんを受け持ちます。
その中にはケアと呼ばれる身体拭き(清拭)や、陰部洗浄(陰洗)、おむつ交換などが必要な患者さんもいます。
自分でできない患者さんには看護師が介入して行います。
基本的に受け持ち看護師がケアを行うのですが、フリーの看護師(患者さんを受け持たない看護師)がいます。
その人はケアを回ったり、Ope出し(手術の申し送り)、検査出しなどを代わりに行って業務を円滑に進められるようにサポートします。
しかし、病棟に入りたての一年生はケアも経験が少ないため、ケアも練習していかなければならないということで、一年生は受け持ち患者のケアをすべてやるというルールがありました。
これ、正直言って仕方がないことだと思いますが
でも・・・
先輩看護師よりも効率的に動けないのに時間内に終わるわけないじゃん!!
それで残業申請したら怒られる。しなくても怒られる。勘弁してほしいです(-_-;)
それなら一年生を特定の日フリー業務につけるとかしたらいいのになんて思っていました。
やさしい先輩は1人のケアは頑張ってやって!あとは手伝うから!とか言ってくれるんですが、
きつい先輩はケア終わったの?もうお昼休憩になっちゃうよ?なんて煽ってきます( ゚Д゚)
そしてそんなバタバタしてるときに限ってインシデントとか起きるんですよね(-_-;)

雑用は若手の仕事
私たちは昔やらされていたんだから!
こういう考えで動いている人に言いたい。
「昔やらされてつらかったことをやらせるのはどうかと思います。みんなで協力できないんでしょうか?みんなでやったらもっと早く帰れますよ。」
先ほどのケアでもベテランに限って全部フリーさんにお願いしたりします。
「フリーさ~ん空いてる?あの人のケアお願い~!」
みたいな。。。
フリーさんもこの人のこと聞かないと面倒くさいという感じでやってしまう。
この流れで作り上げてきた上下関係なんだなと思いましたw

いい先輩は
「何か手伝えることある?わからないことある?大丈夫?」
と、手を差し伸べてくれる。(^▽^)/
今の職場ではこの言葉1日30回ぐらいは聞きますね!w
しかも違うチームの看護師でも!
もう最初は神かと思いました。ほんとに!まじで!
まとめ
いかがだったでしょうか?
病院でなく会社でも当てはまることはあるのではないかと思います。
「前〇〇されたから、○○されても仕方がないでしょ?」
とか仕返しばかり考えている人が多かったり、
「一年生なんでしょ。もっと動けよ。」
みたいな圧をかけてくる人がいたり。
そんな職場であなたは働きたいんですか?

今の職場は
「どうやったらみんな気持ちよく仕事をすることができるか」
というようにみんな行動しているように感じます。
助けられたら助け返す!倍返しだぁぁぁ
この精神で働いている方がずっと楽しいですよ。
少しでも働きやすい環境を作っていきましょう!
