ふぅ~今日も無事仕事終わった~。
昨日すごい雨降りそうだったから今日も雨かと思っていたら!久々に晴れましたね!
スカッと晴れてくれ!なんて言ってたらほんとに晴れた!

天気がいいと気分も晴れます!
土日の2連勤終わり。
そういえば前の病院では土日は基本的に予定入院や手術の予定がないから比較的暇だったんですが、今の病院では検査や手術はほとんどないからあんまり変わらないんですよね~
むしろ土日は看護師の人数が減らされてちょっと忙しいぐらい。
リハビリは一人3単位(1単位20分)から9単位ぐらい?(まだ入りたてではっきりはわかりませんが)まであります。患者さんも忙しいですよね(-_-;)
リハビリ室は病棟の隣にあり、リハビリをするときは理学療法士さん・作業療法士さん・言語聴覚士さんが部屋まで迎えに来てくれます。
土日は平日よりリハビリの先生も少ないので単位数が少ないです。
リハビリ=患者さん不在なので平日のがバタバタしていないんですよね~
カンファレンスなどは平日にあり、それに出席するときはスケジュールはみっちりです。
今日は日曜日か~と出勤。
出勤中にこんなことよく思うんです。
「世の中の人はみんな休みか~。でも!明日は月曜日だけどこっちは休み~」
みたいな
性格悪いですかね
皆さんはシフト勤務ですか?それともカレンダー通りですか?
シフト勤務で働くメリット!
シフト勤務をしていて気が付いたメリット
- 平日に出かけることになるのでどこに行くにも空いている。
- 地元に帰った時シフト勤務の人誰かしら休みなので遊びやすい。
- 電車通勤の場合休日は朝も夕方も空いている。
- 銀行・郵便局・役所などに行きやすい。
1つ目「平日に出かけることになるのでどこに行くにも空いている。」
これはかなりメリットあるんです!ディズニー行ったりするときもガラガラ!買い物行く時もガラガラ!温泉もガラガラ!みたいに、どこに行っても空いています!
しかしコロナでリモートワークが普及したことや、自由な勤務形態の方も増えてるということからか、あまり恩恵を受けられていない気がします。それでも土日に行くよりは空いていますけど!
2つ目「地元に帰った時シフト勤務の人誰かしら休みなので遊びやすい。」
僕が一番恩恵を受けているのはこれです。
僕は地元が愛知で、たまに愛知に帰るんです。その時専門学校の友達はみんなシフト制。そうなると、誰かしら毎日休みの人がいるんです。
そして平日にアウトレットに行ったりなんてしています。
地元に帰るときはWで恩恵受けています
3つ目「電車通勤の場合休日は朝も夕方も空いている。」
僕は自転車・徒歩で職場まで10分以内についてしまうのであまり関係ないですが、出勤するときに乗り換えがあったりする方は席取り合戦になると思うのでいいですよね!
たまに神奈川の祖母の家に泊まってそのまま朝出勤することがあるんですが、その時は平日よりも休日だとゆっくり眠れます(つ∀-)オヤスミー
寝過ごしてしまわないか心配ですが、眠いものは眠いんです!
4つ目「銀行・郵便局・役所・歯医者・病院などに行きやすい。」
銀行・郵便局・役所など平日しかやっていなかったり、17時までなど短時間だと行けないですよね。銀行に口座つくりに行きたいなんて時も平日休みだったら急がずに昼間に行けちゃうんです!
歯医者なども平日19時までのところとか多いですが、昼間は結構空いているんですよね~
シフト勤務で働くデメリット!
やっぱりメリットばかりではありません。考えていたらむしろデメリットの方が多くなってしまいました。
- 勤務・休みが一定でなく偏ってしまい精神的に疲れる。
- 一緒に働くメンバーの当たりはずれがある。
- 祝日は祝えない。
- カレンダー通りの出勤の人とのスケジュールが合わない。
- 同じ職場の人とはスケジュールを合わせにくい。
- 来月の予定立てられない。
1つ目「勤務・休みが一定でなく偏ってしまい精神的に疲れる。」
休みが一定間隔で来るわけではないので、「はぁ~3日勤で一日休んでまた3日勤か~」なんてこともあります。カレンダー通りの場合では2連休が毎週あるなんてもう羨ましいです。5連勤なんて絶対無理ですが。
ただ「サザエさん症候群」(月曜日が嫌すぎる)みたいなものはありません。
2つ目「一緒に働くメンバーの当たりはずれがある。」
シフト勤務の特徴の一つ・・・当たりはずれがある。
この人と夜勤か~ほんとにつらいなんてことばっかりですよ。
夜勤は一つの病棟で看護師3.4人ほどです。
なのでほんとにメンバーに左右されます。 シフトが出たらまず夜勤のメンバーはすぐにチェックします!(^▽^)/
3つ目「祝日は祝えない。」
もちろん祝日なんてありません。振替休日はありますが、ゴールデンウイークは11連休!なんて言っている友達がいたら水をぶっかけたくなります。
看護師は多くもらえて4連休ぐらいですかね、、、
もしかしたらもっともらえるところもあるかもしれません。ですがその分勤務はきつくなりますね。
4つ目「カレンダー通りの出勤の人とのスケジュールが合わない。」
やっぱりは平日出勤の人が多い。専門学校の友達以外と遊ぶときは、土日に休みがあった日、尚且つ両方スケジュールが開いている日で探すことになります。
カレンダー通りの人同士なら月に8日ほどチャンスはありますが、シフト勤務の人とカレンダー通りの人はあって3~4日ぐらいでしょうか?
5つ目「同じ職場の人とはスケジュールを合わせにくい。」
同僚で「飲みに行こ」みたいなことは難しくなります。夜勤もあったら誰かしらいけないなんてことはざらです(-_-;)
去年隣の病棟とうちの病棟の同期で飲み会をしようとしたのですが、僕は夜勤でした。
グループラインには
「ついたけどここかな?」とか飲み会終わったころに楽しそうな写真が送られてきたり。
ちょっと羨ましかったな~(´;ω;`)ウゥゥ
まぁこれは、あるときはメリットになるかもしれませんがw
あまり飲みに行きたくない上司に誘われたときとか、、、
6つ目「来月の予定立てられない。」
これほんとにつらい。
シフトが大体前の月の20日ごろになったらできるんですが、それまでは来月の予定が全く立てられません。
遊ぶ予定も全く立てられないし、歯医者も当てずっぽうで入れておきます。
休み希望が3日とか出せるんですが、絶対休みになるわけでもないですし、そんなところに大事な予定は入れられないですよね。よっぽど法事などだったら師長さんにお願いをしに行きますが、ディズニーデートだから、、、みたいな予定は入れにくいです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
個人的には5連勤はもうできないと思っているのでシフト制を推します。
看護師のような周りはみんなどう職種みたいな人はシフト制でもいいかもしれませんが、カレンダー通りの友達にばかりなのに自分だけシフト制なんてことになったら悲しい、、、😢
看護師の中にもクリニック・病院の外来などはカレンダー通りの勤務のところもありますので、同じ業種でも自分で選ぶことができますね。
今日の雑談
今日職場に行ったらこんなお菓子もらえました。
なんとこれは患者さんから。。。
基本的にあまりもらわないようにしているんですが、結構な頻度でこういうお菓子いただきます。
でもさすがに看護師に一人一つこんな紙袋のチョコレートなんて、、、!
それもこの患者さん僕受け持ったことがなかったんです。そんな僕ももらってもいいんでしょうか、なんて思いながら食べてました。
甘いもの大好きなのでとっても嬉しかった(^▽^)/
ぜひまたよろしくお願いします!(冗談ですよ?)
明日は休みなのでゆっくり寝られます!それでは(つ∀-)オヤスミー